WiMAXで唯一1年契約が可能なBIGLOBE WiMAXの『ギガ放題1年』は実際どう?

WiMAXで唯一1年契約が可能なBIGLOBE-WiMAXの『ギガ放題1年』は実際どう?

今はWiMAXは3年契約が主流 3年契約と言われても、ほとんどの人にとって「3年後までWiMAXが必要なのか分からない」というのが本音でしょう。

しかも3年契約を途中で解約すると、最大で2万円以上の違約金が発生してしまうので、「3年間は使い続ける=使わなくなっても料金を支払い続けなくてはいけない」というデメリットで中々躊躇するんですよね。

しかしそんな中、WiMAX最大手の『BIGLOBE WiMAX』が1年契約可能なプラン『ギガ放題(1年)』を2019年からスタートしています。

今回は「1年契約+違約金1,000円」と縛りが最も緩い「BIGLOBE WiMAX」の1年プランについて見ていきます。

2023年現在のベストWi-Fiはコレ一択!
月100GB使えるのに縛り無しで通信費格安🎵


↑↑ 1か月お試しも可能で今人気あります🔥↑↑
 

法改正で「1年契約+違約金1,000円+自動更新無し」と唯一良心的になった大手「BIGLOBE WiMAX」

2019年10月からの政府主導の「電気事業法の改正」によって、携帯会社では2年縛りが規制されて大きくプランが変更されています。(契約縛りの撤廃)

auでも2年縛りは継続しているものの、違約金が9,500円⇒1,000円に大幅減額されるなど我々ユーザー側には良心的になりました。

そしてauと同じくKDDIの子会社になったBIGLOBE WIMAXも、その時期から縛りの緩い1年縛りのプラン『ギガ放題(1年)』の提供をスタートしました!

なんとWiMAXなのに「1年契約」「自動更新無し」「違約金1,000円」の3拍子!

縛りの緩さとしては確実にWiMAXプロバイダの中でNo1です!やるじゃんBIGLOE♪

現在のWiMAXは3年の長期契約が主流の中の「1年契約」は嬉しい

以下の通り2018年以降WiMAXの契約期間が2年縛り⇒3年縛りにシフトしており、2~3年という長期契約でしかWiMAXを契約できないという理不尽な状況にありますが、その中で「BIGLOBE WiMAX」が1年で契約可能な数少ないプロバイダとなっています↓

プロバイダ プラン名 契約期間
BIGLOBE ギガ放題(1年) 1年縛り&自動更新
(違約金1,000円)
GMOとくとくBB ギガ放題(3年) 3年縛り&自動更新
broad wimax ギガ放題プラン 3年縛り&自動更新
So-net ギガ放題(2~4年) 2~4年縛り&自動更新
UQ WiMAX ギガ放題(2年) 2年縛り&自動更新
年間パスポート 1年縛り&自動更新
(違約金9,500円)

他に1年契約できるところとしては、WiMAX大元の「UQ WiMAX」にも1年契約の「UQ Flat 年間パスポート」が存在しますが、こちらは違約金が9,500円&自動更新なので、あまり良心的とは言えません…

対して、BIGLOBE WIMAXは1年縛りですが、違約金が1,000円と非常に安くなっているので実質縛りなしと言っても過言ではないでしょう。

そう、「契約の縛り」ではBIGLOBE WiMAXはWiMAX界最強と言ってよいでしょう。

しかもクレカ以外にも「口座振替」での支払い方法も選べます!

ポイント

全WiMAX中でも唯一の「1年契約&自動更新無し&違約金1,000」で超良心的♪
支払方法はクレカ以外でも口座振替にも対応

『BIGLOBE WiMAXの料金面』WiMAXの中ではコスパはイマイチかも

ここまで契約条件面では相当良心的になった『BIGLOBE WiMAX』ですが、問題は「料金面」です。

公式ページを見ると、1年契約でもキャッシュバックキャンペーンをやっており、特典まで大きく明記しています↓


参考:料金・特典 | BIGLOBE WiMAX2+公式

一見「1年契約なのにキャッシュバックまで!?太っ腹♪」と思ってしまうのですが、契約から1年間で支払う総額は以下のように

「WiMAX端末代金が別にかかる(19,200円)」

というデメリットが…

多くのWiMAXでは長期契約である分ここのWiMAX端末代は無料だったりするんですが、流石にBIGLOBE WiMAXは1年契約なのもあって端末代が税込2万円近くかかってしまいます。(以前の2年縛り時は無料だった)

また支払方法によっても2万円強の端末代の分割/一括が以下のように指定されます↓
 
クレカ払い⇒月額880円×2年払い
口座振替⇒一括21,120円払い
 
分割時でも契約1年後の解約時に、残り1年分の端末代の残債を一括払いする必要がある点にも注意が必要です。

その分キャッシュバック15,000円がサービス開始の翌月に出るのですが、端末代の支払の方が大きいですからね。

最終的にBIGLOBE WiMAXの『ギガ放題1年』で、1年間で掛かる総額は「73,656円(税込)」という結果になりました。

1年単価でみると、他のWiMAXの最安クラスの「GMOとくB」や「broad wimax」と比べてもコストパフォーマンスが良いとはちょっと言えません↓

【主要WiMAXプロバイダの1年単価の比較】

WiMAXプロバイダ 端末代 キャッシュバック 初期手数料 月額料金 総額(税込)
3年合計 2年合計 1年合計
BIGLOBE(1年) 21,120 -15,000 3,300 4,378 61,956
GMOとくとくBB(3年) 0 -31,800 0 (1~2か月目)3,970
(3か月目~)4689
135,576 (年平均)45,192
broad wimax(3年) 0 0 0 (1~2か月目)2,999
(3~24か月目)3,752
(25か月目~)4,412
141,488 (年平均)47,163

1年単価でみると結構差がありますね。

ポイント

1年間の総支出としては、他の長期契約のWiMAXプロバイダと比較してもコスパは良くない

とはいっても縛りが短いと高くなる(縛りが厳しい分安くなる)のは普通なので、「割高だけど気軽に1年契約できる」のか「長期契約で腹をくくる分安く使う」のかの天秤がそれぞれにあると思います。

WiMAXに拘らなければ、ギガ無制限+1年契約可能なもっと安いモバイルWiFiルーターは結構ある

「ギガ無制限のモバイルWiFiルーターを短期契約で安く使いたい」というだけなら、別にWiMAXに拘らなければ選択肢は実は結構あります。

2019年以降、SoftBank回線を使うギガ無制限のポケットWiFiが多く登場しています。

以下のページでも詳しく比較解説していますが、1年契約どころか縛りなしで契約できて、コストパフォーマンスもBIGLOBE WiMAXより良いものは結構登場しているんですよね。

1年縛りで最安無制限WiFiと噂のギガゴリWIFiを実際に申し込んでみた(画像付き)

特にWiMAX最安の「GMOとくとくBB」が運営している「ギガゴリWiFi」は1年契約でコスパはBIGLOBE WiMAXと比べてもかなり良いです↓


通信会社 契約年数 月容量 初期費用 月額プラン料金 期間中の合計支出
3年合計 2年合計 1年合計
ギガゴリWiFi 1年契約 無制限 3,300円 3,355円/月 43,560円
FUJI Wifi 1年契約 無制限 3,300円 3,828円 49,236円
縛りなしWiFi 縛り無し 無制限 3,630円 3,630円/月 134,310円 90,750円 47,190円
クラウドWiFi東京 縛り無し 無制限 4,378円 3,718円/月 138,226円 93,610円 48,994円
SAKURA WiFi 縛り無し 無制限 3,300円 4,048円/月 149,028円 100,452円 51,876円
Chat WiFi 縛り無し 無制限 9,328円 3,718円/月 143,176円 98,560円 53,944円
NOZOMI WiFi 縛り無し 無制限 4,378円 4,928円/月 181,786円 122,650円 63,514円
BIGLOBE WiMAX 1年縛り 無制限 3,300円 4378円/月 61,956円

※全部税込で表示

同じ1年単価でみると、

1年契約で最安のギガゴリWiFi

ギガゴリWIFi:43,560円
BIGLOBE WiMAX:61,956円

とギガゴリWiFi相当安いです。僕も契約しましたし…

1年縛りで最安無制限WiFiと噂のギガゴリWIFiを実際に申し込んでみた(画像付き)

もちろん「WiMAX2+回線じゃなきゃ嫌だ」という人は論外かもしれませんが、「別に回線なんてネットに問題なく繋がればええやん」という僕みたいな人であれば、ギガゴリWiFiは相当お勧めですよ↓

ギガ無制限WiFiで最安!GMOの1年契約可な「ギガゴリWiFi」↓