WiMAXは1年契約が可能!UQ Flat年間パスポートと1年最安で使う方法

WiMAXは1年契約が可能!UQ Flat年間パスポートと1年最安で使う方法

2019年現在、WiMAXは基本的には「3年契約」となっていますが、WiMAX2回線の大元『UQ WiMAX』だけがWiMAXで唯一2年契約を提供し続けているのはご存じの方も多いかもしれませんね。

しかし「UQ WiMAX」は2年契約だけでなく、「UQ Flat 年間パスポート」という1年契約のWiMAXプランを2010年から提供しています。

今回はUQ WiMAXの1年契約プランについてと、料金的に1年間最安で使う方法を比較してみました♪

2023年現在のベストWi-Fiはコレ一択!
月100GB使えるのに縛り無しで通信費格安🎵


↑↑ 1か月お試しも可能で今人気あります🔥↑↑
 

WiMAXで1年契約できるのはUQ WiMAXの「UQ Flat年間パスポート」プランのみ

追記
2020年現在、こちらのUQ WiMAXの「UQ Flat 年間パスポート」はサービスが終了しています。1年契約が可能なWiMAXやポケットWiFiに関しては以下のページで徹底解説しているので参考にどうぞ↓
 
1年契約可なWiMAX&ポケットWiFi最安決定戦2020!BIGLOBE VS ギガゴリWiFi

2019年現在、WiMAXの契約はほとんどが3年契約となっており、1年契約どころか2年契約できるWiMAXも大元の「UQ WiMAX」のみしかありません。

しかしこのUQ WiMAXでは1年間の契約が可能な「UQ Flat年間パスポート」というプランを提供しており、1年契約できるWiMAXはこれのみとなっています↓

参考:UQ Flat 年間パスポート | UQ WiMAX公式

以下は2019年時点での主要WiMAXプロバイダの契約期間ですが、上記の「UQ WiMAX」以外は全て3年契約しかできない事が分かりますね↓

WiMAXプロバイダ プラン名 契約年数 回線規格
UQ WiMAX UQ Flat年間パスポート 1年 WiMAX回線
(使い放題)
UQ Flat 30日 WiMAX回線
(使い放題)
UQ Step 30日 WiMAX回線
(2段階定額プラン)
UQ 1day 24時間 WiMAX回線/
(使い放題)
UQ Flatツープラス(2年)/
UQ Flatツープラス ギガ放題(2年)
2年 WiMAX2+回線
(使い放題)
UQ Flatツープラス(3年)/
UQ Flatツープラス ギガ放題(3年)
3年
UQ Flatツープラス(4年) 4年
GMOとくとくBB 3年
BIGLOBE WiMAX
BroadWiMAX
So-netWiMAX
【WiMAXの契約期間まとめ】

・UQ WiMAXは1年、2年、3年、4年契約の他に1ヶ月や1日もあるが割高
・他のWiMAXプロバイダは特典で安いが3年契約のみ

ちなみに過去にはWIMAXプロバイダで1年契約プランもあったが、現在は受付終了…

過去にはWiMAXプロバイダの「GMOとくとくBB」でも1年契約プランは存在しましたが、現在は以下のように新規申込を終了しています↓

参考:GMOとくとくBBの1年契約プランは受付終了

またビッグカメラでも1年契約の「BIG定額年間パスポート」というWiMAXプランを過去に提供していましたが、現在はGMOとくとくBBと同じく新規受付を終了しています↓

参考:BIG定額年間パスポート | ビッグカメラ

WiMAX唯一の1年契約「UQ Flat年間パスポート」の料金と条件詳細

次に上記の1年契約可能なUQ WiMAXの「UQ Flat年間パスポート」の詳細についてみていきます。

このプランは「契約期間12か月 + 自動更新」となっており、月額料金は3,696円+消費税となっています。(契約月と解約月の料金は日割り)

以下はUQ WiMAX公式ページの記載となります↓

・ご契約期間は1年間(12ヶ月)とし、UQ Flat 年間パスポート適用開始月を1ヶ月目とします。
・料金プランの変更もしくは解約のお申し出がない場合、更に1年間を契約期間とし、自動更新となります。
・月の途中でのご加入またはご解約をされた場合、基本使用料はご利用日数分の日割額となります。

WiMAX唯一の1年契約「UQ Flat年間パスポート」の解約条件と「年間パスポート解除料」

13か月目の「更新月」で解約すれば”無料”で済みますが、それ以外の月で解約をすると、1年未満の場合は9,500円、1年以上経過していると5,000円の「年間パスポート解除料」と言う名の違約金が発生します。

年間パスポート解除料とは
「UQ Flat 年間パスポート」は1年間継続利用のおトクな料金プランのため、ご契約の課金開始日から12ヶ月目の「満了月の末日」および13か月目の「更新月」以外に料金プランの変更または解約をされますと、年間パスポート解除料が発生します。

引用元:年間パスポート解除料について

また、他のWiMAXの3年契約や4年契約ではキャッシュバックなどの特典が付きますが、2年契約や1年契約では特典は一切付かないので、お得感は全くありません。

デメリットは回線規格が古い「WiMAX」なので、現行の「WiMAX2+」より遅い点

また、前記の表の通り、1年契約の『UQ Flat年間パスポート』の回線は、現行の高速回線規格「WiMAX2+」ではなく、旧回線の「WiMAX」となっている点にも注意が必要です。

旧回線規格の「WiMAX」は制限などはありませんが、1世代前の回線規格なので通信速度がWiMAX2+に比べて遅い点には留意です↓

通信規格 下り最大速度
(ダウンロード)
上り最大速度
(アップロード)
WiMAX 13 Mbps 10 Mbps
WiMAX2+ 110~440 Mbps 10~30 Mbps

と言っても旧通信規格だからと言って、1~2年前まで普通に使っていた回線なので、問題なく動画視聴などはできますが。

2019年現在のWiMAXの1年契約を最安で使う方法

と言う事で、WiMAXで唯一1年契約が可能な「UQ WiMAX」の『UQ Flat年間パスポート』ですが、料金面で2年契約や現在主流の3年契約と比べてどうなのでしょうか。

例えば1年間だけWiMAXを使いたい場合に、考えられる方法は以下の4パターンです↓

1年間だけWiMAXを使う4つの方法
  1. UQモバイルの「UQ Flat年間パスポート」
  2. UQ WiMAXの2年契約を途中解約する
  3. 3年契約で安いWiMAXプロバイダを途中解約する
  4. WiMAXレンタルサービスで1年間レンタルする

どの方法が一番安く1年間WiMAXを使えるのかを料金比較してみました↓

WiMAXを1年間だけ使う4パターンの料金比較

WiMAX2+

WiMAX1年
料金比較

UQ WiMAX
(UQFlat年間パスポート)

UQ WiMAX
(UQ Flatツープラスギガ放題2年)

GMOとくとくBB(3年契約)

WiMAXを1年間レンタル
(WiFi長期レンタル館)
回線の種類 WiMAX
契約年数 1年契約 2年契約
(途中解約)
3年契約
(途中解約)
契約期間なし
月額料金 初月 3,696円
(日割り)
3,696円
(日割り)
2,170円
(日割り)
5,880円
(日割り)
1,2か月目 3,696 円/月 3,696 円/月 2,170 円/月 5,880 円/月
3~12か月目 4380 円/月 3,480 円/月
解約金 無し
(更新月に解約)
14,000円
(13か月目に解約)
0円
キャッシュバック特典 無し
端末代 3,800円 3,800円 0円 0円
契約事務手数料 3,000円 0円
(1年間合計料金) 51,152円 71,992円 56,562円 70,560円
(1か月平均) 4,263 円/月 5,999 円/月 4,714 円/月 5,880 円/月

※全部税別で計算
※➁➂は13か月目で解約金を払って途中解約

上記のように丁度1年間だけWiMAXを利用したいのであれば、UQ WiMAXの「UQ Flat年間パスポート」が意外にも安いですね。

ただし、そもそも回線規格が最新の「WiMAX2+」ではなく旧回線規格の「WiMAX」である事には留意を。

また、1年よりもも短い期間WiMAXを使いたい場合には、WiMAXをレンタルした方が安上がりですし、1年よりも長い場合には「3年契約」のWiMAXプロバイダを契約し、解約金を払って途中解約した方が安く済むというのが結論です。